TOPページ  >>  最新情報  >>  2006年の履歴


■12月20日 会員活動のご紹介
「JULIA-KEIKO tsujii ジュリア恵子 辻井会員 パリ9区 -18区のアーチストグループ AnversAuxAbbesses のアトリエ一般公開に参加」を追加

■12月20日 クリスマスのヴァンドーム広場

■12月20日 ワイン博物館

■12月4日 パリ近郊・芸術家に愛されたイル・ド・フランス
『ドメーヌ・ドゥ・マリー・アントワネット(3)』

■12月4日 フランスの地方・豊かなる大地へ
「ピレネーとポーの街」を追加

■12月4日 モンマルトル、小路の魅力

■12月4日 '07年 ツール・ドゥ・フランスのルート決まる!!

■12月4日 ボンジュールマダム、マドモアゼル
「マダム・ジャンセン」を追加

■11月27日 外部の方との交流の広場
フランス日本語ガイド協会のみなさまへ
英国ブルー・バッジガイド ライト裕子 (Mrs. Hiroko Wright)さん

■11月15日 ボンジュールマダム、マドモアゼル
「モンマルトルのシャンソン歌手・マダム・フラネル」を追加

■11月15日 ジャンヌ・ダルクの都市オルレアン2

■11月15日 パリ近郊・芸術家に愛されたイル・ド・フランス
『ドメーヌ・ドゥ・マリー・アントワネット(2)』

■11月6日 「ルーブルに於けるアンナ・フォン・クレーフェの肖像画」
元英国ガイド協会会長 稲垣 由美子氏からの寄稿


■11月6日 パリ近郊・芸術家に愛されたイル・ド・フランス
ジャンヌ・ダルクの都市オルレアン

■11月6日 ロンスヴォー

■11月6日 ミレーの家・裏庭

■11月6日 パリ近郊・芸術家に愛されたイル・ド・フランス
『ドメーヌ・ドゥ・マリー・アントワネット(1)』

■10月18日 新スター・パリトラムウェー

■10月18日 帰ってきた羊たち

■10月6日 <ルーブル・知られざる絵画> 子羊と戯れる洗礼者ヨハネ

■9月19日 ノルマンディーの最も美しい村 ブーヴロン・オン・オージュ(Beuvron-en-Auge)

■9月19日 パリ・散策
シリーズ「パリを歩けば…」
「アラゴのメダル」を追加

■8月28日 フランスの地方・豊かなる大地へ
オロロン・サント・マリーを追加
バスク地方 Le Pays Basque (Euskal Herria)を追加
サンチャゴ巡礼路のロマネスク美術の旅
フランスからピレネーを越えてスペインへ<1>を追加

■8月17日 パリプラージュ(パリ海岸)

■7月18日 モンサンミッシェルを 海に帰す大工事始まる!

■7月18日 フランスの地方・豊かなる大地へ
「リヨン『旧市街』」を追加

■7月10日 シリーズ「ストリート・ストーリー」
「オスマン大通り(パート2)」を追加

■7月10日 新オランジュリー美術館への誘い

■7月3日 美術館/作品
「マキシム・アール・ヌーヴォー美術館」を追加

■6月29日 シリーズ「ストリート・ストーリー」
「ロワイヤル通り」を追加

■6月15日 フランスの地方・豊かなる大地へ
リヨン、クロワルースを訪ねて <1998年世界遺産指定>を追加

■6月6日 会員紹介・活動
新会員 斉藤千秋氏を追加

■5月15日 シリーズ「ストリート・ストーリー」
「シャンゼリゼ」を追加

■5月8日 オランジュリー、5月17日ついに開館!!

■5月1日 パリ近郊・芸術家に愛されたイルドフランス
「グレー村の風景」を追加

■5月1日 フランス日本語ガイド通訳協会サイト リニューアル!

■4月19日 植物の群生する建物

■3月13日 アングル展(ルーブル)とセザンヌ展(オルセー)

■1月16日 オランジュリー美術館再館!

■1月13日 2006年 パリに新しい博物館誕生 !!
<ブランリー川岸博物館 Musee du quai Branly>




本サイトはフランス日本語ガイド通訳協会(AGIJ)の公式サイトです。
紹介頂く分にはリンクフリーですが、個々の記事、写真等の無断転載はお断りします。